しばらくキャンプに行っていないので、書くネタがなかったが、チョビチョビ道具は買い足している。
ペグ、ポール、フィールドラックなどの必需品のみだけど。
フィールドラックの天板欲しいなー。ウッド高いなーとか思ってて、本日仕事に使う道具の下見でアクリル板を探しにカーマに寄った。
アクリル板予算オーバーだ!とか思ってたら、横にシナベニヤ合板が並んでいました。
シナベニヤ合板?フィールドラックのウッド天板?と思いつき、自作してみよう!と二秒で結論。アクリル板買わないし、折角カーマに来たから何か買わなきゃ!と思いまして。
早速フィールドラックの天板をネットで見ると、幅592mm奥行き342mm高さ9mmとある。
カーマの板で近いサイズは、910/450mmの9mmがあったため、購入して店員さんにカットを依頼しました!なにせ我が家は、ハサミとペーパーカッターしかない家です。
ここで問題が発生しまして、10mm単位でしか切れないそうで。今でも後悔してるのは何故590/340で切ってもらわなかったのかってことで。
小さいの嫌だし、あとで自分で削ればいいから600/350でいーや!と依頼しました。削る道具ないのに。8mmを馬鹿にするものは8mmに泣きます。
ニスと紙やすり三種類も購入し、仕事が終わって帰宅後にとりあえずフィールドラックにはめてみます。当然はまりません。そもそも、角を落とさなきゃならないんだった…
当然ステンレス天板と比べても、はみ出ます。
ここまでは想定内!一番荒いと紙やすりで30分位格闘します。気持ち小さくなったけど、角は…。
ここで暴挙に出たがために現在天板候補の板は無残な姿になっています。
ノコギリもない私は、マイナスドライバーをハンマーで打ち込んで傷をつけ、最後に手で引きちぎる作戦に出ました。
結果、
こんなん。
軽くショックを受けましたが、綺麗なのが欲しければユニフレームで買えばいい。
汗かいて自作した方が愛着が湧くはずだ!と思い、ニスを塗り塗りします。角はそのうち目隠しテープでも買ってくればいいや、と。
角も落ちたし、ワクワクしながらはめてみます!はまりません!乾いてなくて手もニスだらけだし!
幅、奥ともにあと2mm程度でしょうか。
疲れたのと、そろそろ近所からクレーム来そうなので、残りは明日やることにします。
完成したらまたブログ書きたいな。